誰もが知っているかすみ草!もっと特徴を探ってみよう!花言葉は?

やさしくて、控えめで、どこか儚い印象のあるかすみ草(カスミソウ)。
でも実は、主役級に存在感を放つアレンジにもぴったりなお花です。

この記事では、そんなかすみ草の特徴や種類、花言葉まで、やさしく解説します。
ふわっと広がる姿に癒されたい方や、花束やドライフラワーにして長く楽しみたい方の参考になれば嬉しいです。

目次

かすみ草って生けるお花の中の主役にもなれる?

かすみ草は、ふわふわと広がる小花の姿がとても印象的で、アレンジメントや花束に欠かせない存在です。
でも、白く繊細な印象から「脇役」のイメージが強いお花かもしれません。

実際には、かすみ草だけで束ねたブーケや一輪挿しでも十分に華やか。
ナチュラルで優しい雰囲気が魅力で、主役級に引き立てることができます。

かすみ草は一年草なの?

かすみ草には、「一年草」と「多年草」の両方がありますが、
切り花として市場に多く流通しているのは「一年草のかすみ草(エレガンス系)」です。

分類特徴観賞時期
一年草(エレガンス系)花が小ぶりでやわらかい印象。切り花向き5月~7月ごろ
多年草(パニキュラータ系)花が大きめで枝ぶりも立派。庭植え向き初夏~盛夏(6月~8月)

一般的なお花屋さんで手に入るのは、軽やかでふわふわとした一年草タイプがほとんどです。

色付きのかすみ草についても教えて。

最近では、白いかすみ草を染色した「カラーかすみ草」も人気です。
色のバリエーションは、ピンク・ブルー・パープル・グリーン・イエローなどがあり、
ブライダル・卒業式・記念日など、テーマカラーに合わせた演出にぴったりです。

色の種類イメージや用途例
ピンク優しさ・可憐さ。母の日や春の装飾に人気
ブルー涼しげで爽やか。初夏のギフトや誕生日に
パープル上品・個性的。シックな演出に
グリーンナチュラルで落ち着いた雰囲気
イエロー明るさ・元気を演出。お祝いシーンに最適

染め方は、茎から水を吸い上げて染めるタイプ(水揚げ染色)や、スプレーで色付けするタイプがあります。
しっかりと染められたものは、ドライにしても色が比較的残るため、長く楽しめるのが魅力です。

■ 筆者の体験メモ:

体験メモ? :ピンクに染まったかすみ草がお花屋さんで目に留まり、
淡いピンクのスプレーバラと一緒に、テーブルいっぱいに広げていたあの日の風景が、
なんだか今もやさしく記憶に残っています。

◆体験メモ:ふわっとした色合いが気に入って、ドライフラワーにしてみたところ、
色落ちも少なく、いまもガラスの花瓶の中で静かに華やぎを添えてくれています。
ひと束のかすみ草が、長く寄り添っているなんて、無邪気なお花。

花言葉は?

かすみ草の花言葉は、その見た目の通り、やさしく前向きなものが多いです。

花言葉意味すること
清らかな心無垢でけがれのない心
感謝ありがとうの気持ちを表す
幸福幸せを象徴する
無邪気子どものような純粋な気持ちを伝える

ブライダルやプレゼントなど、心を伝えたいシーンにぴったりです。

かすみ草は、どんなお花とも相性の良い優しい花

花束にも一輪挿しにも、ドライフラワーにもぴったりの万能選手。

色付きのかすみ草やドライフラワーに挑戦すれば、暮らしの中に優しい彩りを添えてくれます。

ぜひ、お気に入りの1束を見つけて、
そのふわっとしたやさしさに、心癒されてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次