王道のバラの花?香りがしない??? 種類や特徴を知って、もっと身近に楽しめる!

香り、華やかさ、美しさ…
バラはいつの時代も私たちを惹きつける、まさに「花の女王」
でも実は、バラには種類がたくさんあって、その魅力をきちんと知ることで、もっと身近に楽しめるようになります。
まずは「バラってどんな花?」というところから、一緒に見ていきましょう。

目次

バラの基本的な特徴とは?

バラは「バラ科バラ属」の植物で、世界中で2万種以上とも言われるほどの品種が存在します。
ガーデン用・切り花用・鉢植え用など、用途や咲き方の違いでも楽しみ方が変わります。

基本情報まとめ

項目内容
学名Rosa spp.(ロサ属の総称)
分類バラ科バラ属/低木またはつる性
原産地主に北半球の温帯地域
開花期春〜秋(四季咲き性もあり)
香り品種によって様々(ティー・ダマスク・フルーティなど)
花色赤・白・ピンク・黄・オレンジ・青など多彩
花の形一重咲き・八重咲き・ロゼット咲きなど

バラの種類はこんなにある!

バラは「育ち方」「咲き方」「系統」で分類されることが多く、
それぞれに個性があります。以下に代表的な分類をまとめました。

バラの分類表

分類の軸主なタイプ特徴
育ち方木立ちバラ(ブッシュローズ)コンパクトで鉢植えや庭に最適
つるバラ(クライミングローズ)フェンスや壁に這わせて演出できる
咲き方一季咲き年1回(春)に豪華に咲く
四季咲き春〜秋に繰り返し咲く
系統オールドローズ香り高く優美、歴史のある品種群
モダンローズ現代の新品種、花もちがよい

バラの香りってどんな香り?

バラの魅力のひとつが、香り。
実は香りのタイプもいくつかに分かれていて、好きな香りを知ると選び方が変わってきます。

香りのタイプ印象的な特徴
ダマスク系華やかで甘く、クラシックな香り
ティー系紅茶のような上品で爽やかな香り
フルーツ系柑橘や洋ナシのような甘酸っぱい香り
ミルラ系スパイシーで個性的、深みのある香り

■筆者のミニメモ 

?ミニメモ: バラといえば「香りが強いお花」というイメージがあったのですが、実際に触れてみると、香りのないバラも意外とあることに気づきました。
特に赤いバラには、見た目が華やかでも香りがとても控えめなものもあって、「バラ=香る」とは限らないんだなぁと感じたことがあります。

◆ミニメモ:?外出先ののどかなエリアのコンビニで見つけた赤いバラ。
4本で220円というお値段にひかれて、2束購入しました。
飾ってみると…あれ?香りがしない?
見た目はまさに「ザ・バラ」なのですが、不思議とローズの香りがしなかったのです。
でも、こうして違いに気づくのもまたバラの奥深さですね。

花言葉とバラの色の意味(一部ご紹介)

バラは色によって花言葉が異なります。
ここでは一部だけご紹介。今後の記事でそれぞれ詳しく掘り下げていく予定です。

花言葉印象
情熱・愛情王道の愛の象徴
純潔・尊敬上品で凛とした印象
ピンク感謝・優しさ可憐でフェミニン
友情・献身明るく元気な印象

~バラは、知ってからもっと楽しいお花~

見た目の美しさだけでなく、咲き方、香り、色の意味…
バラには知れば知るほど好きになる奥深さがあります。
次回からは、色別や品種別にフォーカスして、もっと身近なバラの楽しみ方をご紹介していく予定です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次