アマゾンフロッグビットとは?特徴・育て方|涼を感じる水草インテリア実例

路面を歩いていて、すぐに目に飛び込んできたのは、緑であふれるお花屋さん。今回は水草のアマゾンフロッグビットにも目が留まりました。メダカを飼っているわけでも、水槽があるわけでもありませんが…この可愛らしい浮草を見ていると、「テーブルの上で涼しさを楽しめるかも」とひらめき、3株だけお迎えしました。

目次

小さな浮草にひろがる夏の世界

アマゾンフロッグビットは、柔らかな緑の葉が水面にぷかぷかと浮かぶ水草です。まるでミニチュアの睡蓮のような姿は、見ているだけで涼を感じさせてくれます。

ぷっくりとした葉が浮かぶ姿は、
まるで睡蓮の赤ちゃんのよう

アマゾンフロッグビットは、水草の中でも「浮き草」と呼ばれる種類。土に根を張らず、ぷかぷか水に浮かんでいる姿が、なんとも癒されます

ガラスの器に浮かべて、夏のテーブルアレンジに

今回選んだのは、シンプルなガラス器。水を張り、そっと3つの株を浮かべてみると、それだけで空気感が変わります。キッチンの片隅、窓辺、あるいはダイニングテーブルの中央にもぴったり。

光を受けて葉の表情もやさしく変化
透明な器に水草を浮かべるだけで、
夏の涼感が漂います

飾ってみて感じたこと

もともとお花を浮かべて飾ることが好きだった私にとって、この水草もまた違った魅力を感じさせてくれる存在でした。お花のように香りや華やかさはないけれど、どこか落ち着いたグリーンの世界が広がるようで、見ていて心が整っていく気がします。

浮かべるだけの簡単アレンジでも、
季節感はしっかりと

アマゾンフロッグビットの特徴と基本情報

項目内容
名称アマゾンフロッグビット(Amazon Frogbit)
科名・属名トチカガミ科・リムノビウム属
原産地南アメリカ(アマゾン川流域)
特徴・ぷっくりとした緑の葉が水面に浮かぶ
・ランナーで増える浮草タイプ
・根は水中にたなびき、育つと白い花が咲くことも
飾り方のポイント・小さめのガラス器やボウルに水を張って浮かべる
・直射日光を避けた明るい室内が最適
・水換えは3〜4日に1度を目安に
日持ちの目安水質と日照に気をつければ、夏の間は長く楽しめる
価格帯(参考)1株あたり100円前後〜(3株で300円程度から)※店舗により異なる
店頭で慌てて撮らせてもらった写真にも、夏の小さな涼がありました。
1株200円…ちょっぴり高めでも、連れて帰らずにはいられませんでした。

🎼静かな水面に似合う音楽を一曲。

手嶌葵さんの「しずかだなあ」♬

こちらの曲は、まるで水草がそっと揺れる午後のようなやさしさを感じ曲です。

穏やかで澄んだ時間が流れ出すような歌声が、このグリーンの存在と静かに重なります

YouTubeで聴く ▶︎

■筆者のミニメモ

◆ミニメモ:浮かべるアレンジ、花にも応用して
水草だけでなく、季節のお花をガラスの器に浮かべて楽しむのもおすすめです。お気に入りのマットやクロスと組み合わせて、ちょっとしたティータイムの演出にも。

水に映るやわらかな彩りが、
暮らしの中のひとときを豊かにしてくれます。
水面に映る午後の光が、
涼やかな空気を運んでくれます。


※写真は庭のプランターで沢山さいたマーガレットです。

まとめ~小さな水草が運んでくれる、静かな涼しさ~

大きな存在ではなくても、そっと心を癒してくれるグリーンがあります。アマゾンフロッグビットは、そんな「静かな季節の彩り」を感じさせてくれる植物のひとつ。暮らしの中のちょっとした演出に――今年の夏、小さな水草を取り入れてみませんか?

水辺のグリーンと相性の良い植物たちを、他の記事でもご紹介していますが、こちらからもご覧いただけます⇩

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次