7月の終わりに義父を見送り、しばらくブログから離れていました。
それでも我が家のグリーンは、お花がない日々をそっとカバーして、まるで私の傍で見守ってくれているようでした。
お盆前に弟たちが遊びに来てくれることもあり、今回はアレンジ済みの花束を選びました。ビタミンカラーの黄色いスプレーバラに、夏らしい緑のヒペリカムや、初めて取り入れたソリダコがアレンジされていて、思わず「よかったなぁ」と感じる組み合わせでした。
スプレーバラがくれる明るさと元気


スプレーバラの魅力
スプレーバラは1本の茎に複数の花を咲かせるタイプのバラです。ブーケに自然なボリュームが出やすく、家庭で飾るのにもぴったり。黄色いスプレーバラは、明るさと元気をくれる存在です。
ビタミンカラーの効果
黄色は「希望」や「友情」を象徴し、空間を一気に明るくしてくれる色。お盆で家族を迎える場面にも、やさしいエネルギーを添えてくれます。
ソリダコの特徴と花言葉

グリーン?それともお花?
ソリダコは、ぱっと見はグリーンのようですが、実は細かい小花を咲かせる「花もの」です。脇役的に扱われることが多いですが、ふんわり広がる姿がアレンジに軽やかさを与えてくれます。
ソリダコの特徴まとめ表
項目 | ソリダコ(Solidago/アキノキリンソウ) |
---|---|
花の色 | 黄色(小さな花を多数咲かせる) |
花の形 | 穂状に小花が密集して咲く |
花のサイズ | 小ぶりで軽やか、全体でボリューム感あり |
茎の長さ・太さ | 細めでやわらかく、動きが出やすい |
開花時期(出回り時期) | ほぼ通年(特に夏〜秋に多く出回る) |
印象 | グリーンのように見えるが小花を咲かせる、軽やかでナチュラルな雰囲気 |
アレンジの使い方 | 主役の花を引き立てる脇役。カスミソウのように空間を埋め、全体をやさしくまとめる |
ソリダコの花言葉
- 「用心深い人」
- 「警戒」
- 「幸せな人生」
アレンジに使われる時には、特に「幸せな人生」の意味合いが込められることが多いようです。
ヒペリカムとカスミソウが添える夏らしさ


緑の実をつけたヒペリカムは、見た目にも夏らしく涼やか。花束にアクセントを加えながら、どこか爽やかな空気を運んでくれます。また、白いカスミソウが黄色いスプレーバラやソリダコをやさしくまとめ、華やかさの中にやわらかさを添えていました。
思いがけない赤いスプレーカーネーション
◆筆者のミニメモ
今回の花束には、なぜか1輪だけ赤系のスプレーカーネーションも入っていました。私としては少し色が強く感じられたので、その1輪は別の小さな一輪挿しに移して楽しむことに。こうした「おまけの一輪」も、思わぬ楽しみ方ができるのが花束の面白さですね。

まとめ
お見送りの後は、静かに時間を過ごした夏。お盆前に選んだアレンジ済みの花束には、黄色いスプレーバラとソリダコ、ヒペリカムやカスミソウがバランスよく組み合わされ、私にとって「日常に戻るための一歩」となりました。変わらずそばにあるグリーンと、新しい花材との出会いが、これからの花時間をまた豊かにしてくれるように思います。

こちらは、スプレーバラやヒペリカムの特徴を綴った記事です⇩

