くるくると螺旋を描く不思議な緑、ミリオンバンブー。我が家では水差しで育てながら、玄関を静かに、そして華やかに彩ってくれています。初めて迎えた10年前頃より、今も場所を変えながら寄り添う──そんなミリオンバンブーとの暮らしを綴ります。
目次
ミリオンバンブーとは?
ミリオンバンブーは正式には「ラッキーバンブー」とも呼ばれ、ドラセナの仲間。本物の竹ではなく、幸福を運ぶ植物として世界中で親しまれています。
特徴は、くるくると螺旋を描いた茎と、すっと伸びる鮮やかな緑の葉。水差しで育てられる丈夫さも魅力で、室内のアクセントグリーンにぴったりです。
ミリオンバンブーの基本情報まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
学名 | Dracaena sanderiana(ドラセナ・サンデリアーナ) |
別名 | ラッキーバンブー、富貴竹 |
科・属 | キジカクシ科・ドラセナ属 |
原産地 | アフリカ西部〜東南アジア |
特徴 | 螺旋状に育てられた茎、明るい緑の葉、丈夫で育てやすい |
管理方法 | 水差しまたは土植え、室内光で育成可能 |
花言葉 | 幸運、開運、成長 |
ミリオンバンブーの花言葉
- 幸運
- 開運
- 成長
玄関やリビングに飾ることで、自然と前向きな空気を運んでくれる、そんな力を持った植物です。
我が家のミリオンバンブーたち
■ 初代ミリオンバンブー(およそ10年前)
初めて迎えたのは、今から約10年前。玄関に置くと、その螺旋を描く茎がインテリアに優しい動きを与え、すっと空間を和らげてくれる存在になりました。


■ 2代目ミリオンバンブー(現在)
2年前、新たに迎えたミリオンバンブー。今回は、グリーンの実のような「フウセントウワタ」という植物と一緒に生けることも。風船のように膨らんだ実が可愛らしく、季節ごとに小さなピックを添えて楽しむこともあります。
最近は、水を少なめに張ったグラスに、ミリオンバンブーだけをシンプルに。涼やかなグリーンが、玄関先にやさしい風を運んでくれています。


ミリオンバンブーを長持ちさせるコツ
- 水は少なめに(茎の下3〜5cmが浸かる程度)
- 1週間〜10日に一度、水を取り替える
- 直射日光は避け、明るい室内に置く
- ときどき茎の根元をカットしてリフレッシュさせる
少しだけ手をかけることで、ぐんと長く楽しめる緑です。
■筆者のミニメモ
◆ミニメモ:くるくると螺旋を描きながら、まっすぐ空へ向かうミリオンバンブー。
玄関にそっと飾るだけで、空気が澄んだように感じます。
これからも、季節ごとに小さなピックを添えたり、
シンプルに緑だけを楽しんだり──
小さな工夫を重ねながら、わが家の緑の物語を続けていきたいです。