紫陽花(あじさい)の切り花と鉢植えの魅力|長持ちのコツ・贈り物・旅先の思い出

梅雨のころ、さりげなく心をなごませてくれる花、あじさい。

娘からのプレゼント、義母からいただいた、かしわばあじさい、そして旅先シンガポールで見かけた紫陽花。

ささやかで、でも深い思い出のシーンを、写真と共にたどりながらまとめてみます。

目次

あじさいの基本情報

あじさいとは?

日本原産の植物。初夏から梅雨の頃、小さな花が結集して丸い花戸を作ります。

花に見えるのは「がく片」本当の花は中央に小さく存在しています。

あじさいの種類

種類特徴
ホンアジサイ日本で一番良く見る丸い花戸。
ガクアジサイ中央の花と周囲のかざり花が美しいレース状。
かしわばアジサイ大きめの葉と綿鋤形の花戸。秋に紅葉も楽しめます。
西欧アジサイ色あざやかな品種改良アジサイ。
山アジサイ野性ある小ぶりの美しさ。

あじさいの花言葉

  • 移り気
  • 冷淡
  • 辛押強い愛情
  • 家族団親

最近は「感謝」や「家族の縁」の豪華な花言葉も常に使われます。

切り花の紫陽花の楽しみ方と特徴

切り花としての紫陽花は、ころんと丸いフォルムとグラデーションのある色合いが魅力。
1本でも存在感があり、花瓶に活けるだけで季節感が生まれます。
ただし、茎が太くて繊維質のため、水揚げがやや難しい花でもあります。

切り花を長持ちさせるコツ

  • 茎を十字にカット or 焼き処理する
     茎の断面を十字に切ることで水を吸いやすくなり、焼き処理は雑菌の繁殖を抑えます。
  • 水替えのたびに茎のぬめりを落とす
     清潔に保つことで水が腐りにくくなり、花の持ちが良くなります。
  • ミョウバンを使う
     切り口にミョウバンをつけると、茎の導管が詰まるのを防ぎ、水の吸い上げがスムーズになります。

鉢植えの紫陽花の魅力と育て方のコツ

鉢植えの紫陽花は、ゆっくり咲き進んでいく様子や、土の性質によって変わる花色の変化が楽しめるのが魅力です。
贈り物としても人気があり、花が終わったあとに地植えすることで、翌年も楽しむことができます。

鉢植えを元気に育てるポイント

花が終わったら剪定を
 咲き終わった花をそのままにせず、早めにカットすることで株に負担をかけず、来年も花を咲かせやすくなります。

半日陰で風通しの良い場所に置く
 強い直射日光は避け、やさしい光の当たる場所が理想です。

水切れに注意する
 紫陽花は水をよく吸うため、朝と夕方の2回の水やりが安心です。
 特に夏場は葉がしおれる前にこまめに水をあげましょう。

💧「水揚げのコツ」切り花・鉢植え、どちらも試したい

紫陽花はとても水を欲しがるお花。
水揚げの仕方ひとつで、花の表情が見違えるように変わることもあります。

たっぷり水をあげたはずなのに、それでも一葉しおれてしまった場合には、次の方法を試してみてください。おすすめの方法は、「花も茎も、まるごと水に浸ける」というやり方です。

🌸切り花の場合

  1. 新聞紙などで花全体をふんわり包む
     繊細な花びらを守るため、やさしく包むのがポイントです。
  2. 茎を斜めにカットする(できれば水中で)
     断面が広くなるように斜めに切ると、水を吸いやすくなります。さらに、切り口をお湯に浸ける「湯あげ」や、火で茎の先をあぶる「焼き処理」をすると、より効果的です。
  3. バケツやシンクに水を張り、花ごと全体を沈める
     茎だけでなく、花の部分までしっかり水に浸します。水温は常温が適しています。
  4. そのまま30分〜2時間ほど置く
     涼しい場所で静かに休ませると、水分が花びらまで行き渡り、ピンとした状態に戻ることがあります。

🪴鉢植えの場合

紫陽花の鉢植えがぐったりと萎れてしまったときも、
実は「鉢ごと水に浸ける」ことで元気を取り戻すことがあります。

  1. バケツやシンクなど、大きめの容器に水を張る
     鉢の高さの半分〜8割ほどまで水が来る深さが目安です。
  2. 鉢をゆっくり水に沈める
     ぷくぷくと気泡が出てきます。これは、乾いた土に水が行き渡っていくサインです。
  3. 気泡が出なくなるまで、10〜15分ほどそのまま浸けておく
  4. 鉢を引き上げて、水をしっかり切る
     風通しのよい日陰で休ませると、数時間で元気な姿に戻ることもあります。

👉 どちらの方法も「やさしく水を届ける」ためのひと工夫。植物の状態をよく見て、試してみてくださいね。

娘からの贈り物~ピンク色のもりもり花

娘が送ってくれた、こってり銭紅色のあじさいの鋭さ。

さわやかな緑や陽光の中で、さりげなくも温かい豪華を放っていました。

【写真ギャラリー/娘からのピンク花】

ふんわりと咲いたピンクの紫陽花。
娘からのプレゼントに心がほころびました。
窓辺でやさしい光を受けながら、
しっとりと咲くあじさい。
見るたびに、贈ってくれたときの
笑顔を思い出します。

義母からのおすそわけ カットしたかしわばアジサイ

庭の柏葉紫陽花に一目ぼれして、思わず覗き込んでいた私に、
「持って帰りなさい」と手渡してくれた、大きめの白いかしわばアジサイ。

すうっとたたずむような、その花のさわやかさ。
家の中の空気まで、静かに、やさしく変わっていきました。

【写真ギャラリー/かしわばアジサイ】

庭からカットして持たせてくれた、
柏葉紫陽花。すっと伸びる白さが涼やか。
花瓶に挿すだけで、
空間がしんと落ち着きました。
季節の贈り物のような、
やさしいひと枝。

旅先シンガポール ザフラートンベイホテルの紫陽花

ロビーの雲隣のような光の中、小さな紫陽花の風景。

そっと立てるようなスタイリングが印象的でした。

【写真ギャラリー/旅先ホテルの紫陽花】

紫陽花をひとつずつ,
ガラスの器にふんわりと
ホテルのフロントで見つけた紫陽花のアレンジメント。シンプルな中に漂う品のよさ。
凛としたこの空間に自然になじむ小さな紫陽花の演出。

おわりに...あじさいとともに思いを

人と人とをさりげなく繋い、思いを統合してくれる花。わたしも、これからさらに素敵な存在をそっと押し込めていけたらな…と思います。

■筆者のミニメモ

  • 娘からのピンクの銭紅色。この色を見ると今も心がほっこりします。
  • かしわばアジサイのすうっとたたずんだ美しさは、家の時をも美しくしてくれました。
  • 旅先の紫陽花。あんな簡単なのに、なぜあれほどにも豪華な気品を放っていたのだろう…また行って見たい。

こちらの記事もあわせてごらんください⇩

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次