花コラム– category –
-
ウィーンからパリへ|マリーアントワネットの馬車道に咲いていた?花をたどって
旅の話で思いがけず重なったマリー・アントワネット 昨日、友人と語り合ったヨーロッパの旅の記憶。その中でとても印象的だったのは、ウィーンからパリへの移動についてでした。彼女が過去に体験した列車での移動と、私がこの夏に予定している寝台特急での... -
「グロリオサ」ってどんな花?|レストランで出会ったあこがれの花の特徴、花言葉を知る
春の終わり、ふと出会った印象的な花 春の終わりと初夏の始まりにかけて、ふと訪れたレストランで出会ったのは、炎のように咲くグロリオサ。赤と黄色、それぞれの個性をもつその花は、私の心に「あこがれの記憶」をそっと刻んでくれました。家では飾ったこ... -
サンセベリアの特徴、魅力|育てやすいグリーンが想い出を継ぐ
細くすっと立ち上がるサンセベリア。その姿は、どこか静かな強さと清らかさを感じさせてくれます。娘の大学時代、一人暮らしの部屋で育てられていたこの植物は、今でも我が家のひと鉢の中で、私たちの時間をやさしく見守ってくれています。 サンセベリアの... -
ドラセナ×黄色い花|部屋へ向かう通り道を照らすホテル装花と音楽
旅先のホテルで出会った、印象的な装花の記憶。部屋へと向かう静かな通路の途中でふと目を奪われた、黄色の花と緑の葉の大きなアレンジメント。写真では伝えきれない空気感とともに、その美しさを記録しておきたいと思いました。 通路を彩る、印象的な花の... -
飾ってみたい!希少で手に入りにくい花ベスト5|音楽と、ともに花の記憶
お花屋さんではなかなか見かけない、でもずっと心に残っている──そんな「飾ってみたい」と憧れているお花はありませんか?今回は、日常ではなかなか出会えないけれど、いつか自分の部屋に飾ってみたいと思っている希少で手に入りにくい花を、5つ選んでご紹... -
蘭の魅力|バンダ・胡蝶蘭・デンファレの楽しみ方、旅の記憶まで
花屋さんでふと目に留まった、印象的な紫色の蘭の花。鮮やかさの中に静けさを宿したようなその佇まいに、思わず足を止めてしまいました。改めて蘭という花の存在を身近に感じた日でもありました。今回はその蘭をきっかけに、我が家で咲いてきた蘭や、旅先... -
枯れかけた花をもう一度楽しむ|一輪ずつ分けて家じゅうに飾る工夫
お花を買ったら、最後のひとときまで楽しみたい。私はいつも、一輪挿しや小さな花器に分けて飾りながら、花が少しずつ変化していく様子を見届けることが、暮らしの中のささやかな楽しみになっています。 飾ったばかりの、生き生きとした花たち 一週間ほど... -
エバーフレッシュ(アカサヤネムノキ)の育て方と魅力|ふるさと納税で人気の観葉植物
朝、カーテンを開けると、ふわりと葉を広げて出迎えてくれるエバーフレッシュ。夜になると葉を閉じて、まるで眠るように静かになる姿も、どこか健気でかわいらしい存在です。暮らしの中にあるだけで、空気がやわらかくなるような植物。今回は、そんなエバ... -
春のいちご狩り|4月と5月で味わった季節の移ろい
春のあたたかさに誘われて、今年は20年ぶりにいちご狩りへ。家族ぐるみで仲よくしている友人がレンタルしているハウスに声をかけてもらい、4月と5月、2度おじゃまさせてもらいました。いちごの香りに包まれて、ハウスの中でゆっくり過ごす時間は、どこか懐... -
紫陽花(あじさい)の切り花と鉢植えの魅力|長持ちのコツ・贈り物・旅先の思い出
梅雨のころ、さりげなく心をなごませてくれる花、あじさい。 娘からのプレゼント、義母からいただいた、かしわばあじさい、そして旅先シンガポールで見かけた紫陽花。 ささやかで、でも深い思い出のシーンを、写真と共にたどりながらまとめてみます。 あじ...