花とグリーン図鑑– category –
-
アマゾンフロッグビットとは?特徴・育て方|涼を感じる水草インテリア実例
路面を歩いていて、すぐに目に飛び込んできたのは、緑であふれるお花屋さん。今回は水草のアマゾンフロッグビットにも目が留まりました。メダカを飼っているわけでも、水槽があるわけでもありませんが…この可愛らしい浮草を見ていると、「テーブルの上で涼... -
ビバーナム・デンタタムとは?特徴・花言葉・飾り方まで|夏に映える枝ものグリーン
2か月以上楽しませてくれたドウダンツツジが、ついに葉先からカラカラと乾いて落ち葉に…。名残惜しさを感じながらも、お花屋さんでふと出会ったのがこの「ビバーナム・デンタタム」でした。実ものグリーンとしても楽しめるこの枝ものは、見た目にも涼やか... -
丹頂アリウムと白いトルコキキョウ|涼しげな夏の花あしらい
丹頂アリウムと白いトルコ桔梗(トルコキキョウ)。今日は、そんな夏の花たちを取り入れた、涼やかな花あしらいをご紹介したいと思います。前回まで飾っていたユリがとうとう終わり、どこかぽっかりと空いたような空間に。昨日、スーパーで自然と花売り場に... -
蚊連草(カレンソウ)|蚊よけにもなる鉢植えの葉っぱ
小さな庭の、ささやかな備え わが家のマンションには、小さいながらも緑のあるスペースがあります。そこにテーブルと椅子を置いて、夫がつくったちょっとした憩いの場所。休日の早朝や夕方に、ここでお茶をしたり、本を読んだりするのが夫のささやかな楽し... -
ソケイ(素馨)とは?特徴と花言葉| ユリと飾るグリーンの楽しみ方
〜ソケイとゆりで穏やかな時間〜 暑さの厳しい季節、お花の持ちが悪くなるのを気にして、つい足が遠のいてしまうことも。でも、クーラーの効いた部屋にふわりと香るゆりの匂いは、そんな夏の日常を少しだけ上質なものにしてくれます。今日は一本ずつ買い求... -
ふわふわのスモークツリー知ってる?特徴と花言葉|初夏の自然の贈り物
初夏の装花で出会ったスモークツリー。そのふわふわとした不思議な質感に、一瞬で心を奪われました。切花ではなかなか見かけない植物ですが、ふんわりと広がるその姿は、まるで煙のよう。家族も「これなに?」「花なの?葉なの?」と興味津々で、そこから... -
ヒマワリ・ダリア・エルムルス|頑張らない日の、夏の花選び
雨が続くこの季節。なんとなく気分が重たい朝に、ふと立ち寄った花屋さんでヒマワリ、ダリア、エルムルス──いつもの夏より少し優しい色合いの花たちに出会いました。 どこか肩の力が抜けるような存在感に惹かれて、「今日はちょっとだけ、頑張らないでいよ... -
アスターの飾り方|可憐な花の魅力・花言葉・ヤグルマギクとの違いは?
週末の外出が続き、迎えた月曜日。やっぱりダイニングテーブルにお花がないと、どこか物足りなさを感じてしまいます。そんな気持ちで立ち寄った近所のお店で、引き寄せられた鮮やかな紫の花。何気なく手に取った2本が、テーブルの上で存在感を放ってくれま... -
「グロリオサ」ってどんな花?|レストランで出会ったあこがれの花の特徴、花言葉を知る
春の終わり、ふと出会った印象的な花 春の終わりと初夏の始まりにかけて、ふと訪れたレストランで出会ったのは、炎のように咲くグロリオサ。赤と黄色、それぞれの個性をもつその花は、私の心に「あこがれの記憶」をそっと刻んでくれました。家では飾ったこ... -
サンセベリアの特徴、魅力|育てやすいグリーンが想い出を継ぐ
細くすっと立ち上がるサンセベリア。その姿は、どこか静かな強さと清らかさを感じさせてくれます。娘の大学時代、一人暮らしの部屋で育てられていたこの植物は、今でも我が家のひと鉢の中で、私たちの時間をやさしく見守ってくれています。 サンセベリアの...